5/21 緊急事態宣言が京都で解除されました。
「こころのそえぎ」も「三密」に配慮し
手洗い、消毒、換気、マスク、フェイスシールドなど用いて
対面カウンセリングを再開しました。
オンライン通話/電話カウンセリングもご利用が増えています。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆「不登校心理学講座part Ⅰ/part Ⅱ」
中止になりました。
再開に向けて準備中ですので
もうしばらくお待ちください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
part Ⅰ:「交流分析」やその他の心理学を学びながら
親子関係をより良くする方法について話し合います。
part Ⅱ:子どもの話しの聴き方と、話し方を学びます。
※できれば連続して受講することを推奨いたします。
「新・不登校心理学講座part2(ワーク&シェアリング)」京都/山科
2月11日(祝)10:00~17:00
終了しました。有難うございます。
不登校ひきこもり相談室「こころのそえぎ」(福本早穂)は、京都市山科にあります。
「こころのそえぎ」(福本早穂)は、あなたが必要とするときあなたを支えます。
主になる木がしっかりと成長し、枝を伸ばし葉を茂らせるまで、添え木は支え続けます。
●個人カウンセリング
わが子が不登校になってから、
生活習慣の乱れ、昼夜逆転などの身体症状、
相談機関には行ったものの一向に解決しない、
父親や周りの人間からの理解が得られない、
どうしても不登校のわが子を受け入れられない
といった様々な葛藤があるのではないでしょうか。
そんな思いの丈を、全部福本にぶつけてみてください。
17年間不登校を支援し続けきた中で培った実績と、
心理的な専門知識を元に、あなたの苦しみを
少しでも軽くできるようサポートさせて頂きます。
初回:90分 7,000円
(2回目以降の方は60分 7,000円)
ONLINE相談もございます!
電話/LINE/ZOOM/Skype通話でカウンセリングをするので、遠く離れた方とも相談ができます。
自分の子どもといつも揉めてしまう。
本当は元気づけてあげたいのに、
かえって傷つくようなことを口走ってしまう。
子育てに自信がなくなってしまった。
そんな経験はありませんか?
たとえば交流分析では、人間関係を図などで
視覚化することで、言動や態度をどのように
改善して行けばいいかを分かりやすく
実感することができます。
認知行動療法では、自分のとらえ方によって
イライラや不安をある程度コントロールする
方法を知ることができます。
そういった心理学に基づいて、親子関係をよりよくする方法について学んでみましょう。
場所:京都/山科 or 大阪/淀屋橋
学校に行けてない自分の子どもの姿を見ていると、なんでうちの子だけ、なんて思ってしまいますよね。
そんなとき、同じ悩みを持つ親と繋がると安心できるのではないでしょうか。
まだまだしんどいお子さんから、比較的立ち直れたお子さんまで、様々な状況の親御さんが毎回集まってくださるので、
わが子の将来に見通しが立てたり、進歩を実感できたりと、様々な気づきがあると思います。
広い吹田のおうちでお茶でも飲みながら、じっくりゆったり話してみませんか?
福本による専門的なアドバイスもしていきます。
*家族関係、日常生活に役立つワークもしています。
参加費:2,500円
場所:大阪/吹田
※現在休止中です。
〒607ー8084 山科区竹鼻立原町3-50 1F
参加者の方のご感想
*私では分からなかった子どもの症状に(福本が)気づいてくださったので、ほかの機関ですが 相談することで、
子どもの症状も改善されつつあります。
今回同じ症状をお持ちのお母さんとお会いして、うちだけではないと分かり、少し心が軽くなりました。
*カウンセリングを受ける前は、暗闇にいるような気持でしたが、相談会と連日参加させていただいたことで、
明るい気持ちで子どもと向き合うことができそうです。
*夫も子どもも私のかかわり方で随分と返ってくる言葉や対応が違います。(傾聴ワークの効果?(^^♪福本)
わずかな時間でしたが3人で穏やかな気分で、楽しくおしゃべりする時間ができて嬉しかったです。
こんな時間を増やせたらいいなと思います。
:::::::::::::::::::::::
ご参加くださったお母さんが、帰ってから子どもさんと一緒にワークシートをしてみたら、
子どもさんの過去のつらい記憶が軽くなったそうです‼(^^♪