1953年 | 兵庫県尼崎市生まれ |
1977年 | 同志社大学文学部社会学科卒 |
1995年 | 当時小学校6年の自分の子どもが不登校になり、カウンセリングや心理学講座に通い始める |
2003年 | 「不登校をキーワードに子育てを考える本『プロントントン~ゆっくりしーや~』」の発行をきっかけに、我が子の不登校を経験した9人の母親たちが「親子支援ネットワーク♪あんだんて♪」を設立、同時に代表就任 |
2003年 | 民間カウンセラー養成講座講師として勤務 |
2006年 | カウンセリングルーム「こころのそえぎ」開設 |
2014年 |
京都文教大学大学院臨床心理研究科博士前期課程入学 2016年卒業
|
2017年 臨床心理士 資格取得
2019年 公認心理師 登録
日本ゲシュタルト療法学会認定 GNK(ゲシュタルトネットワーク関西)主催
2012年2月~2014年3月 第1期ゲシュタルトトレーニングコース ベーシックコース&アドバンスコース修了
現在まで各地のゲシュタルトトレーニングの場で研鑽を積んでいる。
2018年度心理臨床学会自主シンポジウムで、「ゲシュタルト療法エンプティチェア使った事例」発表
その他の受講歴
ホリスティックコミュニケーション講座修了
家族相談士養成講座 修了
日本交流分析協会 交流分析インストラクター養成講座修了
その他 認知行動療法 行動療法 フォーカシング 自律訓練法 マインドフルネスなど
池見 陽氏「傾聴アップデート」講座
「不登校でも子は育つ~母親たち10年の証明」 学びリンク発行
受容・共感・純粋性を基盤とする「傾聴」を基本に、ゲシュタルト療法、認知行動療法、解決志向型アプローチ、箱庭療法などをカウンセリングのなかで活かしている。
親の会、個別相談、電話・メール相談、通信・情報誌発行、進路相談会、講演会、シンポジウム主催等。
代表として教育講演会、教員研修、自主研究会等の講師、他の親の会のゲスト、不登校ひきこもりシンポジウムの司会・パネラー、教育関係誌への寄稿など。